この記事はアフィリエイトを利用しています。
アンパンマンカプセルころりん!クレーンゲームの口コミになります。
- クレーンゲームで実際に遊んでみて
 - アンパンマンクレーンゲームのメリット
 - アンパンマンクレーンゲームのデメリット
 
アンパンマンカプセルころりん!クレーンゲームで遊んでみた

6・4・2歳のきょうだいで遊んでみました!
2歳はまだ操作が難しいようでしたが、4歳の子は上手に取って喜んで遊んでいました!
思ったよりアームがしっかりしていて、かなり取りやすいです。
6歳には少し簡単かな?という印象です。


出てきたカプセルは背面から入れて、繰り返し遊ぶことができます。
本来はねじで止まっているのですが、開けっ放しにして遊んでいます。
アンパンマンカプセルころりん!クレーンゲームとは
商品概要
| 商品名 | アンパンマンカプセルころりん!クレーンゲーム | 
| 発売日 | 2020年 | 
| 価格 | 税込10,780円(税抜9,800円) | 
| セット内容 | 本体、スロープ、カプセル6個 | 
| 対象年齢 | 3歳以上 | 
| サイズ | 横325×高さ365×奥行240mm | 
| 電池 | アルカリ単一乾電池 3本(別売) | 
| 電池の連続使用時間 | 10時間 オートオフ機能(5分)あり | 
以前(アンパンマン NEWわくわくクレーンゲーム)の型と変わったこと


- コインがなくなった
 - 
6枚のコインが付属。それを投入して遊ぶ仕組みでした。
現在はコインがボタンになっているので無くす心配はありません。 - スロープが付いた
 - 
取ったあとも楽しい!
カプセルがコロコロ出てくるのでかわいらしいです! - 音声の種類が増えた
 - 
アンパンマンが話しかけてくれるのですが、
そのおしゃべりの種類が5→8種類に増えてさらに楽しくなりました! - OKボタンを押すまで操作できる
 - 
今まで上下ボタン1回ずつ押すと、自動的にクレーンが下がる仕組みでした。
何回もボタンを押せることで狙いを定めやすくなりました! 
クレーンゲームのメリット
- ひとりでも、きょうだいでも遊べる
 - 操作が何度でも可能
 - オートオフ機能あり
 - カプセルに好きなものを入れて遊べる
 
ひとりでも、きょうだいでも遊べる
4歳の子にプレゼント。ひとり黙々と遊んでいました。
きょうだいたちも気になってじっとみたり、順番に使って遊ぶことができました!

「〇回で交代ね」など約束がしやすいのもポイントです!
操作が何度でも可能


ゲームセンターのUFOキャッチャーと違い、OKボタンを押すまでは何度でも操作が可能です。
狙いを定めて取ることができます!
オートオフ機能あり
5分たつと自動的に電源が切れるため、無駄な電池を使わなくて済みます。
カプセルに好きなものを入れて遊べる




カプセルが開くので、中にお金のおもちゃや、くじを入れて遊んだりできます。
注意点
10g以上のもの
壊れやすいもの
食べ物・液体・粉等
は入れない様にしましょう!
クレーンゲームデメリット
- サイズが大きめ
 - 音量調節が2段階しかない
 
サイズが大きめ


ランドセルくらいの大きさです。
ご家庭によっては収納場所に困ることも・・・。
我が家は出しっぱなしです(笑)
音量調節が2段階しかない


音量スイッチが小と大の2つありますが、小でもそこそこ大きいです。
プレイ中はBGMが常に流れている状態なので、にぎやかではありますが、
早朝や夜、きょうだいのお昼寝時間に被ると気になるかもしれません・・・。
まとめ
2歳はまだ操作が難しいようでしたが、4歳の子は上手に取って喜んで遊んでいました!
6歳には少し簡単かな?という印象です。
カプセルに入れるものを変えれば、遊び方は無限大!
こどもたちのプレゼントにももってこいだと思います!




最後までご覧いただきありがとうございました☆
				
				
				
				
				
					


コメント